人造湖のルリビタキ

週末に、人造湖に行ってきました。

湖面は、ワカサギ釣りで賑わっていました。

ジョウビタキのメスと思われる鳥を撮影しました。

f:id:torimi-river:20190218220527j:plain

f:id:torimi-river:20190218220752j:plain

 

目の前の枝に、ルリビタキが来たので、慌てて撮影しました。

ルリビタキ、綺麗でした。(写真は、暗くて今ひとつでした。PCで明るく修正しました)

f:id:torimi-river:20190218221019j:plain

f:id:torimi-river:20190218221057j:plain

ルリビタキ、なんとか撮影できました。ラッキーでした。

 

ジョウビタキ(♂)を初見です。

先週末に人造湖と少し離れた足こぎボートのある公園へ行きました。

人造湖では、エナガシジュウカラコゲラを見ることが出来ました。

f:id:torimi-river:20190216123129j:plain

 

f:id:torimi-river:20190216123204j:plain

ピンボケだけどコゲラ

f:id:torimi-river:20190216123322j:plain

 

足こぎボートのある公園

カワセミがいましたが、人が多いのですぐに飛び去ってしまいました。

f:id:torimi-river:20190216123439j:plain

ジョウビタキ(♂)を初めて見ました。綺麗でした。

f:id:torimi-river:20190216123532j:plain

寒い日でしたが、ジョウビタキを見れて、ラッキーな1日でした。

 

 

人造湖とサイクリンロード

週末に人造湖とサイクリングロードへ行きました。

掲載できるような写真は、撮れませんでしたが、人造湖の林の中で初めてルリビタキ(♂)を見ました。綺麗でしたが、暗い林の中なので、撮影は難しそうです。

人造湖は、ワカサギ釣りの人達で賑わっていました。

撮影できたのは、モズとシメだけです。

f:id:torimi-river:20190204220509j:plain


 

f:id:torimi-river:20190204220805j:plain

 

午後に自転車に乗って、いつもの巡回コース。

川の近くの原っぱと竹林が、整地されていました。住宅でも建つのでしょうか?

手軽に鳥が撮影できた場所でしたが、鳥の気配は全く無し。

16時を過ぎて、雨が降りそうなので撤収。

途中でカワセミを見つけました。慌てて撮影しましたが、暗くて今ひとつ。

(感度を上げると手ブレが〜〜)

f:id:torimi-river:20190204221444j:plain

雨が降ってきたので 、猛ダッシュで帰宅。

今年も鳥の撮影に励みます。

昨年の11月頃から、愛用のK-50で絞りの異常が発生していましたが、年末に重症化しました。

ネットに修理方法が紹介されていたので、修理しようと思いましたが、ハンダ付けや金属の削りもあり、面倒そうなのでカメラ本体の買い替えを決意しました。(K-50は、そのうちに自分で修理する予定)

ビックカメラで、KPを購入。(うう〜〜。高い。)

このKP、「ボーグ77+改造AFユニット」と相性が悪い。K-50で使えていた「シグマ75-200mm直線ズーム改造」は、ピンボケで使えない。まともに合焦しない(なんでかな?)。

PENTAX 70-200mmズーム改造AFユニット」も合焦が甘いです。(ずれる方向が、まちまちでAF微調整でなんとかなるレベルでは無いです)

今のところ、まともに使えるのは「PENTAX 70-210mmズーム改造AFユニット」だけです。でもK-50より、合焦が早いような気がする。

 

今日は、テストを兼ねて、灌漑用の沼に行ってきました。

はるか遠くに、カワセミが飛び込んでいました。

f:id:torimi-river:20190113221712j:plain

f:id:torimi-river:20190113222447j:plain

 

アオサギチュウサギ(?)が場所の取り合い

f:id:torimi-river:20190113230728j:plain

f:id:torimi-river:20190113230841j:plain

 

ハシビロガモだと思う

f:id:torimi-river:20190113231027j:plain

 

アオサギの飛び出し

f:id:torimi-river:20190113231303j:plain

 

BORG77ED + 改造AFユニット(杉藤400mm) +シグマ テレコン1.4

久々のカワセミ

寒い風が吹く中、玉抜きしたシグマ75-200mmのAFユニットの調整ため、沼へ行ってきました。

この沼は、サギがたくさんいます。

チュウサギかな?

f:id:torimi-river:20181224211544j:plain

こちらを睨んでいるアオサギ。(トリミング)

f:id:torimi-river:20181224211314j:plain

沼の真ん中に、カワセミ用の止まり木が設置されていました。
夏の沼の汚泥除去の後には、撤去されていたはず。

撮影しやすいけど、わざとらしい写真になるので、個人的にはやめてもらいたいです。また、この人工の止まり木があると、カワセミがガマの穂などの植物に止まらなくなってしまうので、残念です。

f:id:torimi-river:20181224212344j:plain

飛んでいるカワセミを撮影。(柵が邪魔だけど)

f:id:torimi-river:20181224212719j:plain

BOEG77ED +シグマ75-200mm(AFレンズ 杉藤400mm)+リアコン無し

 

シグマの75-200mmは、直進ズームです。レンズのズームを併用すると無限遠から3m位まで、合焦するようです。(ファインダーを覗いた状態で、直進ズームを操作できるので、いい感じです)

最近、あちこちの天体望遠鏡を解説しているwebサイトを訪問して、合成焦点距離と合焦の計算式が分かってきたような気がします。エクセルで色々計算してみたところ、近い被写体は、カメラのセンサをAFレンズから遠ざけるのが、一番移動距離が少なくて、効率が良いみたい。それで直進ズームのAFユニットを作ってみました。それと、シグマのこのレンズ、開放時の絞りの直径が大きいので、周辺減光が少ないです。通常使用でリアコンバーターを無しで使っています。

 

 

巡回コースのキセキレイとクサシギ?

自転車で、いつも巡回コースに行ってきました。

さすがに寒くなってきたので、今日から手袋を着用です。手袋と言ってもカメラを操作するので、滑り止めの付いた薄い軍手です。コメリで購入したものが、私の指にピッタリ。カメラのダイヤル操作に違和感がありません。

いつもの川で、カワセミを見ましたが、カメラを取り出す前に飛び去ってしまいました。

久しぶりに見た、キセキレイ

f:id:torimi-river:20181202202231j:plain

並んでいるスズメ

f:id:torimi-river:20181202202413j:plain

この川で、初めてみた鳥。(帰宅後に調べたところ、クサシギだと思われます)

f:id:torimi-river:20181202202720j:plain

風がさらに冷たくなり、陽も落ちてきたので撤収。