久々のカワセミ

寒い風が吹く中、玉抜きしたシグマ75-200mmのAFユニットの調整ため、沼へ行ってきました。

この沼は、サギがたくさんいます。

チュウサギかな?

f:id:torimi-river:20181224211544j:plain

こちらを睨んでいるアオサギ。(トリミング)

f:id:torimi-river:20181224211314j:plain

沼の真ん中に、カワセミ用の止まり木が設置されていました。
夏の沼の汚泥除去の後には、撤去されていたはず。

撮影しやすいけど、わざとらしい写真になるので、個人的にはやめてもらいたいです。また、この人工の止まり木があると、カワセミがガマの穂などの植物に止まらなくなってしまうので、残念です。

f:id:torimi-river:20181224212344j:plain

飛んでいるカワセミを撮影。(柵が邪魔だけど)

f:id:torimi-river:20181224212719j:plain

BOEG77ED +シグマ75-200mm(AFレンズ 杉藤400mm)+リアコン無し

 

シグマの75-200mmは、直進ズームです。レンズのズームを併用すると無限遠から3m位まで、合焦するようです。(ファインダーを覗いた状態で、直進ズームを操作できるので、いい感じです)

最近、あちこちの天体望遠鏡を解説しているwebサイトを訪問して、合成焦点距離と合焦の計算式が分かってきたような気がします。エクセルで色々計算してみたところ、近い被写体は、カメラのセンサをAFレンズから遠ざけるのが、一番移動距離が少なくて、効率が良いみたい。それで直進ズームのAFユニットを作ってみました。それと、シグマのこのレンズ、開放時の絞りの直径が大きいので、周辺減光が少ないです。通常使用でリアコンバーターを無しで使っています。