カラスの巣

いつもの巡回コースを自転車で走ってきました。(平成最後〜〜)

大きな木にキジバトを見つけたので、撮影。なぜか動かないキジバト

f:id:torimi-river:20190429211042j:plain

 

キジバトの上方に、巣のようなものが見えました。

木の葉が少ない角度から、見つけて撮影。カラスの巣でした。雛は3羽のようです。

f:id:torimi-river:20190429211232j:plain

 

ホオジロと思われる鳥が、さえずっていました。逆光なので辛かった。

(絞って、周辺減光が激しいので、トリミングしました)

f:id:torimi-river:20190429211604j:plain

 

灌漑用の沼にも行きました。

ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)がいました。後方は、ゴイサギアオサギ

f:id:torimi-river:20190429211718j:plain

 

カメラがK-50の時は、撮影した写真をそのままブログに貼ることができたけど、KPに変えたら1枚の容量制限に引っ掛かり、そのままではアップロードできなくて、毎回写真の容量を変更する手間が増えた。撮影時のカメラの設定は変更したく無いので、もう少し楽な方法を見つけたい。

 

元号(令和)になっても、野鳥撮影は続ける予定。

 

Borg77ED2 + 改造AFユニット(直進ズーム)  +Pentax KP

(直進ズームの併用で、3m〜無限遠まで合焦できるようになった。重いのが残念)

 

 

 

AFユニットのテスト

直進ズームのAFユニットが諦めきれず、Tokinaの75-300mmでAFユニットを製作したので、人造湖でテストしてきました。

しかし、鳥がいない!!

しばらく待って、ちょこまかと動き回るエナガを見つけたので、エナガを撮影してみました。

f:id:torimi-river:20190323213057j:plain

f:id:torimi-river:20190323213222j:plain

このAFユニット、重いけど結構いい感じ。

レンズのAFと直進ズームを併用して、無限遠〜約2mまで合焦する。

ファインダーを覗いたままで、ピントの合う範囲を調整できるので、鳥が近づいてきてピントレンジを外れたら、カメラを引いて親指AFの連打です。

蹴られも少ないので、リアコン無しで使っています。

こんな感じの撮影機材。カメラを含んで、2.9kgと重いです。

f:id:torimi-river:20190323214503j:plain

Borg 77EDⅡ + Tokina75-300mm(レンズ:杉藤 300mm) + KP

合成焦点距離は、330mm位かな(計算では)。

レンズのズーム情報をブラシを外して、「導電インクペン」で回路を短絡させたので、レンズのズーム位置情報は、常に300mmにしてあります。

(カメラのボディ内手ブレ補正が、結構いい感じで効いているように思えます)

暗い場所にいるルリビタキ撮影用として、組み上げました。

ルリビタキ〜〜、次に人造湖に行ったときは、出てきてほしい〜〜。

人造湖のルリビタキ

週末に、人造湖に行ってきました。

湖面は、ワカサギ釣りで賑わっていました。

ジョウビタキのメスと思われる鳥を撮影しました。

f:id:torimi-river:20190218220527j:plain

f:id:torimi-river:20190218220752j:plain

 

目の前の枝に、ルリビタキが来たので、慌てて撮影しました。

ルリビタキ、綺麗でした。(写真は、暗くて今ひとつでした。PCで明るく修正しました)

f:id:torimi-river:20190218221019j:plain

f:id:torimi-river:20190218221057j:plain

ルリビタキ、なんとか撮影できました。ラッキーでした。

 

ジョウビタキ(♂)を初見です。

先週末に人造湖と少し離れた足こぎボートのある公園へ行きました。

人造湖では、エナガシジュウカラコゲラを見ることが出来ました。

f:id:torimi-river:20190216123129j:plain

 

f:id:torimi-river:20190216123204j:plain

ピンボケだけどコゲラ

f:id:torimi-river:20190216123322j:plain

 

足こぎボートのある公園

カワセミがいましたが、人が多いのですぐに飛び去ってしまいました。

f:id:torimi-river:20190216123439j:plain

ジョウビタキ(♂)を初めて見ました。綺麗でした。

f:id:torimi-river:20190216123532j:plain

寒い日でしたが、ジョウビタキを見れて、ラッキーな1日でした。

 

 

人造湖とサイクリンロード

週末に人造湖とサイクリングロードへ行きました。

掲載できるような写真は、撮れませんでしたが、人造湖の林の中で初めてルリビタキ(♂)を見ました。綺麗でしたが、暗い林の中なので、撮影は難しそうです。

人造湖は、ワカサギ釣りの人達で賑わっていました。

撮影できたのは、モズとシメだけです。

f:id:torimi-river:20190204220509j:plain


 

f:id:torimi-river:20190204220805j:plain

 

午後に自転車に乗って、いつもの巡回コース。

川の近くの原っぱと竹林が、整地されていました。住宅でも建つのでしょうか?

手軽に鳥が撮影できた場所でしたが、鳥の気配は全く無し。

16時を過ぎて、雨が降りそうなので撤収。

途中でカワセミを見つけました。慌てて撮影しましたが、暗くて今ひとつ。

(感度を上げると手ブレが〜〜)

f:id:torimi-river:20190204221444j:plain

雨が降ってきたので 、猛ダッシュで帰宅。

今年も鳥の撮影に励みます。

昨年の11月頃から、愛用のK-50で絞りの異常が発生していましたが、年末に重症化しました。

ネットに修理方法が紹介されていたので、修理しようと思いましたが、ハンダ付けや金属の削りもあり、面倒そうなのでカメラ本体の買い替えを決意しました。(K-50は、そのうちに自分で修理する予定)

ビックカメラで、KPを購入。(うう〜〜。高い。)

このKP、「ボーグ77+改造AFユニット」と相性が悪い。K-50で使えていた「シグマ75-200mm直線ズーム改造」は、ピンボケで使えない。まともに合焦しない(なんでかな?)。

PENTAX 70-200mmズーム改造AFユニット」も合焦が甘いです。(ずれる方向が、まちまちでAF微調整でなんとかなるレベルでは無いです)

今のところ、まともに使えるのは「PENTAX 70-210mmズーム改造AFユニット」だけです。でもK-50より、合焦が早いような気がする。

 

今日は、テストを兼ねて、灌漑用の沼に行ってきました。

はるか遠くに、カワセミが飛び込んでいました。

f:id:torimi-river:20190113221712j:plain

f:id:torimi-river:20190113222447j:plain

 

アオサギチュウサギ(?)が場所の取り合い

f:id:torimi-river:20190113230728j:plain

f:id:torimi-river:20190113230841j:plain

 

ハシビロガモだと思う

f:id:torimi-river:20190113231027j:plain

 

アオサギの飛び出し

f:id:torimi-river:20190113231303j:plain

 

BORG77ED + 改造AFユニット(杉藤400mm) +シグマ テレコン1.4