スピーカーのエッジ交換

最近、オーディオ機器の修理にハマっていました。 パイオニアのレーザーディスク/DVDコンパチ機 DVL−919のトレイが開閉しなくなって いましたが、webの情報を参考にして修理しました。正常に動作するようになって、調子にのって、スピーカーのエッジ交換に…

ハンターカブのカスタマイズ

ハンターカブが納車されてから、2700kmくらい走りました。 現在のハンターカブ 足つきを改善するために、薄型のシート(Diablo製のCT44)に交換してあります。 寒さ対策で、ハンドルカバー(ヤマママルト)を取り付けました。 リアボックスは、価格の安いモト…

バイクを購入しました

2021年12月に発注したホンダのハンターカブ が5月25日に納車されました。 ブログのタイトルを「野鳥の撮影日記」から「CUBとPENTAX」に変更しました。 小型自動二輪(MT)の免許取得のために、教習所に39年ぶりに通いました。 (高校生に混じっての教習は、ち…

川沿いのサイクリンロード

久しぶりに川沿いのサイクリンロードに行きました。 モズを発見。 囀っているセグロセキレイ 太陽光発電設備の日陰にいたキジ。 この川沿いのサイクリングロードも周辺が宅地や公園の整備が進み、湿地や森が伐採されて鳥が以前より少なくなった。

野鳥に人気の茂みが・・・・・

久しぶりに人造湖へ行った。 野鳥に人気の茂みが、伐採されていて跡形もない。 なんてこった。遊歩道から撮影しやすい茂みだったのに残念。 木もあったけど、根元から伐採されていた。 別の場所で、メジロがいましたが、動きが早くて撮影できなかった。 野鳥…

気分転換

身内に不幸があり、先日、納骨を済ませました。 なんとか気持ちも落ち着いてきたので、気分転換に近くの沼へ行きました。 カワセミ カワセミ、食事中。 Borg77ED II +自作AFユニット(レンズ内手ブレ有り)

野鳥に人気の茂み

いつもの人造湖に行きました。 野鳥に人気の茂みを見つけました。 まずはメジロ、参上。 つづいて、ルリビタキかジョウビタキのメスだと思う。 ジョウビタキのオスが登場!! ボケボケだけど、ヤマガラも確認。 コゲラもやってきました。 エナガもきた〜〜。…

ジョウビタキ

午後になったら、風が強く吹き出して来ましたが、いつもの人造湖へ行ってきました。 ジョウビタキ(雄)が出迎えてくれました。 Borg 77ED II 改造シグマAFユニット ペンタックスKP

人造湖でテスト撮影

いつもの人造湖へ行って、シグマのAFユニットを使って撮影しました。 (テレプラス300DGXのレンズを組込み済み) 水を飲みに来たシジュウカラ。クチバシに水滴が付いている。 もう一羽、やってきました。場所を横取り。 メジロ。 遠くに初めて、見る鳥を発見…

AFユニットの作り方(その4)

銀色のネジ3箇所と部品を入れて、内側のユニットを組立てる。分解前の印がキッチリ一致しないとダメ。一致するまで何度でも、やり直すこと。 外側のユニットも印を合わせる。 外側のユニットをかぶせて、黒い3本のネジで固定する。さらにプリント基板をネ…

AFユニットの作り方(その3)

前回(その2)の続き プリント基板を固定しているネジを外した状態。 分解の前準備で組立て時の位置がわかるように印をつける。ズームやピント合わせ時に筒が回転しないので、印は付けやすい。 ズームを最短(100mm)の位置にして、側面のネジと部品を外す…

AFユニットの作り方(その2)

その1の続きです。 マンウト側をよく観察する。絞りを駆動するバーの近くにある樹脂製部品が側面より2本で固定されていることを確認。 小さいネジ2本を外せば樹脂部品はマウント側に抜ける。(ドライバーは、000番や00番を用意したほうが作業が楽。セット…

AFユニットの作り方(その1)

シグマの100〜300mmズームレンズを入手したので、玉抜きしてBorg用のAFユニットを作りました。難易度が高いです。必ずしも改造が上手くできるとは限らないので、挑戦する人はそれなりの覚悟が必要です。 素材は、シグマのコイツ。以前に分解したものとチョッ…

2021年のスタート

2021年も暇を見つけて、野鳥撮影を続けます。 人造湖へ出かけましたが、期待していたジョウビタキは見つけることができませんでした。見つけた野鳥は、カケスのみ。 あせらず、ゆる〜〜い野鳥撮影を続けます。

カワセミ

灌漑用の沼に行き、カワセミを撮影しました。 撮影機材の写真です。NEW KDS雲台にガタ止めセット等を取り付けています。 レンズは、いつものBorg 77ED IIとAFユニットです。

AFユニットの残念な結果

レンズ内手ぶれ補正機能のあるSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OSとSIGMA AF 50-200mm F4-5.6 HSM DC OSの前玉を外して、代わりにクローズアップレンズ等を取り付けたAFを製作しましたが、パープルフリンジの大量発生と著しい解像度の低下で、使用を断念しました。…

新しいAFユニット

肩が痛くて撮影をやめていた時に、改造AFユニットのことが記載されているWEBページを参考にして、レンズ内手ブレ補正のあるAFユニットを作っていました。 1号機 SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OSを用いてます。BORG77ED IIに接続。 前玉のみを除去して、杉藤のφ…

コジュケイ

肩が痛くて、野鳥撮影の意欲が今一つでした。 サイクリンロードで、コジュケイを見つけました。(前回見たのは、2年半前。今回見つけた場所は、前回見た場所とかなり離れていました。前回見た場所は、竹林が伐採され住宅地になってしまった。) 人造湖でコ…

2月下旬〜3月の野鳥撮影

久々のブログの更新です。 3月の上旬に石灰沈着性腱板炎にかかり、整形外科にて肩関節を治療してきました。 (夜中の肩関節の激痛には、参りました。痛みで眠れませんでした) いつもの人造湖での撮影 カワセミ発見。 ラッキーなことに近づいて来てくれた。…

K-50の修理

PENTAXのK-50、絞りの不具合で真っ黒の写真しか撮れない。(KPを購入した原因) K-50の修理方法は、見つからなかったが、K-30を修理する方法がネットに掲載されていたので、挑戦してみた。 まずは、K-50の裏蓋を外す。ネジの長さが異なるので、注意が必要で…

人造湖

いつもの人造湖へ行ってきました。 カケスを見つけましたが、カメラを構える前に逃げられました。 その後、カケスは現れず。 ヤマガラを撮影。 コゲラも発見。食事中で近くことができました。 Borg771+改造AFユニット+KP

2020年も野鳥撮影しています。

2020年も野鳥撮影しています。(近場限定ですが) いつもの人造湖でジョウビタキ(Borg77) カシラダカだと思います。 自転車でいつもの巡回コースに行きました。 久々にMILTOLを持ち出しました。 キセキレイを見つけました。 イソシギだと思います。 う〜〜…

AFユニットが壊れた。

AFユニットが折れた。壊れた。リュックサックから取り出す際に、壊れた。 鏡筒側の壊れた箇所 ネジ部のプラスチックが割れている。回路のフィルムも切れてしまった。 カメラ側の破壊箇所。 埋め込んだテレコンのレンズが剥き出しです。 ズームリングの所から…

三連休の撮影

三連休の初日と最終日に、いつもの場所に行ってきました。 いつもの人造湖。 コゲラを撮影できました。 最終日の公園と沼 動きまわるエナガを、必死に照準器で追う。なんとか撮影できた1枚。枝が混んでいて辛かった。 モズが枝に留まっていたので、撮影。公…

自転車で人造湖まで行ってきました。

先々週に、自転車で人造湖まで行ってきました。登りがとても辛かった。片道だけで1時間半位かかりました。次は、いつものように自動車にします。 人造湖に向かう途中、猛禽類(トビかな?)が電線に留まっているのを発見! 途中で、水分補給で休憩していた…

カケス

人造湖で初めて、カケスに遭遇。 暗くて、ピンぼけだけど、初カケスです。

いつもの沼

雨が止んだので、いつもの灌漑用の沼へ行ってきました。 1時間ほど滞在。 やらせ棒に止まったカワセミ にらむような目つきのアオサギ ホシゴイを撮影。 たぶん、コサギだと思う。 BORG77ED II 改造AFユニット(TOKINA 75-300テレコンレンズ入り) KP

人造湖のコゲラ

灌漑用の人造湖へ行ってきました。 動く影を見つけたら、コゲラでした。 暗いし、動き回っているし、なんとか撮影できました。 BORG77EDⅡ Tokina100-300AFユニット

アオサギ

暑い中、灌漑用の沼に行ってきました。 アオサギとホシゴイがいました。 暑いので、早々に退散です。 BORG77ED AFユニット(Tokina 75-300 杉藤φ30-400 1.4倍レンズ入り)

AFユニットのテスト

SIGMAの100-300を玉抜きして、AFユニットを作った。 レンズの分解も慣れてきた。全バラシをして、絞りも撤去。 梅雨で曇天ですが、AFユニットとテストしたくて、灌漑用の沼に行ってきました。 目の前の手すりに止まったヒヨドリ ホシゴイを見つけました。 遠…